1歳になるとつかまり立ちを覚えて、自分で動き回れるようになります。また、言葉をしゃべれなくても言葉を理解できるようになるので、コミュニケーションが取れるようになってきます。
雨の日は「何をして過ごそう…」と悩むママさんも多いのではないでしょうか?
今回は、現役ママの『1歳からのおすすめの室内遊び』をご紹介します!
1歳からの室内遊び

この時期はたくさん遊びながら、たくさんの言葉やさまざまな感覚を覚えます。
1歳の息子が熱中している、お家にあるもので簡単にできる室内遊びのアイデア、室内遊びにおすすめのオモチャをまとめてみました!発育に合わせて一緒に遊んでみましょう。
1歳が好きな室内遊び
- 手遊び
- お絵描き
- 絵本
- 積み木
- ボール遊び
1歳は自分でやりたい気持ちが強くなってくる時期ですが、ママパパが見守ってあげながら一緒に遊びましょう!
手遊びをおぼえよう!
手遊びはオモチャがなくても遊ぶことができます。
有名な手遊びうた
- トントントントンひげじいさん
- あたまかたひざポン
- やきいもグーチーパー
- 大きな栗の木の下で
- むすんでひらいて
- パンダうさぎコアラ
YouTubeにも多く動画が上がっているので、覚えて一緒に遊んでみましょう。ママパパの馴染みがある手遊びうただと、みんなで楽しめますね!
まだ上手くできなくても、楽しめていれば全く問題がないので好きな手遊びうたを見つけてあげましょう。ぐずったときに歌ってあげると自然に気持ちを切り替えてあげることができるのでおすすめです!
お絵かき
最初のうちはクレヨン、画用紙などの画材に実際にふれることが大切です。慣れてくると丸をかいたり、ギザギザを描いて遊べるようになります。色彩感覚もちょっとずつ身についてくるので、発育にもいいですね!
まだ咥えてしまったり上手くつかめなかったりするので、『持ち手が丸くなったクレヨン』や『苦味剤入りで間違えて食べないようにされたクレヨン』『水で落とせるクレヨン』など出ています。発達に合わせて用意してあげましょう。
おすすめのはじめてのクレヨン




息子が愛用しているクーピー




絵本の読みきかせ
絵本の内容を理解するのはまだ難しい年齢ですが、本を読む習慣が身についたり発育にとっても大切なので絵本を読んであげましょう。赤ちゃん用の厚紙タイプの絵本や、仕掛け絵本は1歳児にいい刺激を与えてくれるのでおすすめ!
絵本の読み聞かせをしてあげることで、親子のスキンシップにもなりますよ。




積み木
まだこの時期はおうちにあるもので充分楽しめるので、家にあるものを積みあげたり崩したりして遊びます!
- 牛乳パック
- お菓子の小箱
- 段ボール
はじめは投げたり咥えたりしますが、どんなものなのか素材を手で口で確かめている段階なので、見守ってあげましょう。息子は積み重ねてあげたものを崩して遊んだりすると、ケラケラ笑って楽しそうに遊んでくれます!
お気に入りの積み木




ボール遊び
ボールを追いかけたり、転がしたりすると体を動かしながら遊べるのでおすすめです!小さいボールは誤飲の原因にもなるので10㎝以上のやわらかいボールを使って遊びましょう。
1歳の息子が夢中になったおすすめのオモチャ
モンポケ あそびいっぱいボックス




押す、回す、引っ張る…など、手先を使って遊べる仕掛けがいっぱい!指先を動かすことで、脳の発育にもとってもおすすめです。キャラクターたちの音声つきなので飽きずに沢山遊んでくれています。
にぎって!おとして!光るくるコロタワー




1歳に大人気アンパンマンのコロコロタワー!ジーっと見てボールを目で追いかけることで、集中力を上げてくれます。
お気に入りオモチャですが、ボールが小さめだったり、小さい手を突っ込んでボールを取ろうとしたりするので、遊んでいる間は見守ってあげましょう。
親子で一緒に楽しもう!
雨の日は、食材の買い物や洗濯などの家事が思うようにできなかったり、子どもが退屈してぐずぐずだったり。なかなか思うようにいかずに憂鬱な時もありますよね。
1歳は月齢によってできることが沢山増えます!はじめは慣れさせることから始めてみましょう。大人もビックリするような遊びをしていたり発見もできて面白いです。雨でも楽しく乗りこえましょう!
オモチャのサブスクで飽きない室内遊び
\利用者1万人突破/ ※自社調べ(2021年1月末時点)
こんなサービスほしかった!おもちゃのサブスク「トイサブ」




トイサブ!とは、お子様の成長に合わせたおもちゃ・知育玩具を、
定期的にお届け・交換する新感覚の定額制レンタルサービスです。
\「トイサブ」の特徴/
■point1
月齢に応じて定期的にお届け
■point2
家には必要なおもちゃだけ
■point3
すべてのお客様へ個別にプラン
▼こんなお悩みはありませんか?
・子供にどんなおもちゃを買えばいいかわからない
・どんどん増えるおもちゃ…どうすればいいの?
・せっかく買ったおもちゃなのに全然遊んでくれない…
・忙しくておもちゃをじっくり選ぶ時間がない!
そんなお悩みを「トイサブ」で解決!
この機会にぜひお試し下さい!
\ 詳しくはこちら /
あなたにおすすめ



